スポンサーリンク

こんにちは。

先日、店舗や事務所清掃において床の除塵作業(ほこり・土砂を取り除く)の重要性を記事にしました。床のゴミをしっかり取り除くことによって、

  • ワックスの光沢を維持する。
  • モップによる水拭きが楽になる。

というようにキレイを維持することが可能となります。日常的に行うことにより床材そのものの寿命を延ばすことも可能です。

それでは床の掃除はどのような方法で実施するでしょうか?

掃除機を使う、ほうきで掃く、モップで回収するなどなど。オフィスや店舗ではほうきとちりとりを使うことが比較的多いのではないでしょうか。

今回は正しいほうきの使い方を記事にしたいと思います。

床の掃除には自在ほうき

自在ほうきって言葉を聞いたことがあるでしょうか?

自在ほうき

こんな感じの幅が広いほうきの名前が「自在ほうき」です。

職場や学校、あるいは自宅などで、あなたも使ったことがあるのではないでしょうか?

使ったことはなくても見たことはあると思います。例えば美容室や床屋さんなどで切って床に落ちた髪の毛をスタッフの方がこのほうきを使って回収しています。

幅はメーカーにより差がありますが30cm、45cm、60cmと広く、一度に多くのゴミをかき集めることができることから日常清掃では広く使われています。

最も多く使わているサイズは45cmと言われています。


コンドル 自由箒 E 45 C271-000U-MB

正しい持ち方

最初に自在ほうきの持ち方ですが、柄の上部先端に親指をのせます。これを支点としてほうきの動きをコントロールしつつ、もう一方の手で動かします。

また、モップを扱う時も同様なのですが脇を締めることも重要です。

まちがった持ち方をするとほうきが使いづらいうえに腰が曲がった状態で作業してしまい、腰を悪くするなどの悪影響もあります。

ついでに見た目もかっこ悪いです。

正しい掃き方

自在ほうきで掃くときは床面から離さずに作業することが重要です。床面から離してしまうとせっかくかき集めたほこり、ゴミが舞い上がってしまいます。

自分に向けて掃くことはしません。階段や机、設備の下などを除けば、前進しながら掃いていくことが基本です。

壁際は角度をつけて掃くとゴミが取れやすくなります。

ゴミの回収

集めたごみ、ほこりの回収ですが、文化ちりとりが使いやすく、より多くの方に使われています。

文化ちりとりとは、

文化ちりとり

こんな感じのちりとりです。選ぶ基準は2つ。

  • 入口にゴムが付いている。
  • 柄が付いている。

店舗やオフィスでは土足で歩くため、通常のほこりやゴミの他に土砂が混じっていることが多いです。そのため、ちりとりの入口にゴムが付いていないとうまく回収できない場合があります。

柄がついていると立ったまま作業できますし、回収後に柄を持ち上げるとちりとり入口が上を向いてゴミを落とさずに済む構造になっているのでとても便利です。。


テラモト BMチリトリ

まとめ

自在ほうきの使い方についてですが、下記の通りとなります。

  • ほうきの柄の上部先端に親指をのせ、それを支点としてもう片方の手でほうきを動かす。
  • ほうきで掃くときは脇を締める。
  • 前進しながら掃く。階段や特定の隙間を除き自分に向けて掃かない。
  • 壁際は角度をつけて掃く。

いかがでしたでしょうか?

ほうきなんて誰もが使っているものですからその使用方法をいちいち確認なんてしません。でもちゃんと正しい持ち方、掃き方があったんです。

参考になれば幸いです。