スポンサーリンク

先月には株式会社紺商さんのセミナーに出席しましたが、今回は株式会社タックアンドカンパニーさんのセミナーに参加してきました。

期間は7/3~7/5までの3日間。
具体的な内容は下記の通りです。

  • 石材の基礎知識
  • 再研磨
  • 補修(リペア)
  • クリーニング
  • 防滑加工(滑り止め)
  • コーティング
  • メンテナンスのシステム化

3日という研修期間に加え、研磨や補修などは実技実習も多く、とても充実した内容でした。

石材の基礎知識

まずはじめに学んだのが石材の基礎知識についてです。
岩石の生成過程やその分類などとなります。
もっとも大きな分類として次の3つに分けられます。

火成岩
マグマが冷却され、固まってできた岩石。
堆積岩
岩石が河川などの水流により運ばれてきた鉱物やサンゴなどが堆積して出来た岩石。
変成岩
火成岩や堆積岩がプレートの移動により熱や圧力で編成した岩石。

火成岩

火成岩はマグマが急速に冷えて固まった火山岩と地中深くでゆっくり冷えて固まった深成岩、その中間の岩石となる半深成岩の3つに分類されます。

そこからさらに玄武岩、安山岩、流紋岩、斑レイ岩、花崗岩などに分類されるのですが、半深成岩は建築素材としては使われていません。

代表的な建築素材は次の通りです。

一次分類 二次分類 三次分類
火山岩 安山岩 鉄平石、小松石
深成岩 斑レイ岩 黒御影石
花崗岩 白御影石、赤御影石

変成岩

変成岩は地中の圧力によって変成した動力変成岩、熱と圧力により変成した熱変成岩、隕石の衝突のより変成された衝撃変成岩に分類されます。

一般的に大理石と呼ばれている石材は主にこの変成岩です。

一次分類 二次分類 三次分類
動力変成岩 蛇紋岩 蛇紋石
動力変成岩 大理石 ビアンコカララ、ボテチーノ
熱変成岩 石灰岩 シベック、タソスホワイト

石灰岩であるタソスホワイトなどはビアンコカララなどの大理石と比べ、まだら模様がうっすら見えます。
これは熱作用によってできたためです。
一般的にはどちらも大理石として扱われています。

堆積岩

堆積岩は砂や火山から噴出した砕屑物が主成分となる砕屑岩、生物の死骸やサンゴなどが主成分の生物岩、海水や湖水に溶けていた物質が科学的に沈殿した化学岩の3つに分類されます。

堆積岩にもモカクリーム、ペルリーノ、トラバーチンなど大理石と呼ばれている石材が含まれています。

一次分類 二次分類 三次分類
砕屑岩 粘板岩 スレート
砂岩 インド砂岩
凝灰岩 大谷石、十和田石
生物岩 石灰岩 ライムストーン
化学岩 石灰岩 ペルリーノ、トラバーチン

まとめ

同じ大理石でも変成岩系もあれば堆積岩系もあります。
それぞれメンテナンスをする上で違いが出てきます。

例えば、蛇紋岩は同じ変成岩大理石のビアンコなどよりも硬いので大理石用の研磨パッドでは艶が出にくいです。
ライムストーンは同じ大理石の仲間よりも吸水性が非常に高いため洗浄には注意が必要。

このようにメンテナンスをするには基本的な石材の分類を把握しておく必要があります。

次回は研磨について記事にしたいと思います。