スポンサーリンク

お風呂の汚れは様々です。

カビ、サビ、水垢、湯垢、皮脂汚れ、石鹸カス。

それぞれに対応した洗剤を使用する必要があることは他の記事でも言っています。

先日の記事では主に床の黒ずみを構成している皮脂汚れに有効な記事を書きました。

皮脂は人間の油分で性質は酸性ですので、アルカリ性が有効と紹介しました。

今回の記事では水垢の落とし方についてご紹介したいと思います。

白いモヤモヤ汚れ

水垢・白いモヤモヤ

お風呂場には白いモヤモヤとした汚れが壁や入り口のドア、床などによく見られます。

その汚れの正体は主に石鹸カスや水垢であることがほとんどです。

水垢の性質はアルカリ性です。

石鹸カスは商品にもよりますが、人間の皮脂を落とすためのものですのでほとんどがアルカリ性を示しています。

酸性に対してアルカリ性が有効なら、アルカリ性に対しては逆に酸性が有効ということになります。

ですからこれらの汚れを落とす際は酸性洗剤を使用します。

酸性洗剤について

酸性洗剤を構成するのはクエン酸やリン酸、サンポールなどに含まれる塩酸などが多いです。

この中では安全性の高いクエン酸が主成分となる洗剤を使うのが無難です。

洗剤を汚れにつけ置きするのも良いですが、ブラシなどで擦り続けて反応させるという方が酸性洗剤に関しては有効です。

石鹸カスは汚れがどのくらいの厚さになっているかにもよりますが比較的簡単に落ちるのではないでしょうか。

しかし問題は水垢です。

こちらは時間がたって強固になると本当に硬くて厄介な汚れとなってしまいます。

それだけでなく水垢の成分を構成しているのが何かにもよって、除去する難易度が違ってきます。

水垢について

水垢を構成する成分でよく聞くのが炭酸カルシウムです。

炭酸カルシウムは物理的に擦ったり、クエン酸や塩酸の洗剤で比較的簡単に除去することが可能です。

しかしケイ酸が主成分の場合は非常に厄介です。

ケイ酸とはシリカとも言い、石英という結晶の一種が成分として存在していて、これはガラスを構成する成分でもあるのです。

つまりシリカと呼ばれる水垢はガラスのように硬いということになります。

さらにシリカはクエン酸や塩酸などが効きません。

同じ酸性洗剤でもフッ酸(フッ化水素酸)と呼ばれる成分が配合された洗剤でなければ効かないのです。

ちなみに上の写真の白いモヤモヤはこのシリカがほとんどです。

これに対しクエン酸系の洗剤を使って効果がなく、フッ酸で汚れを落とした流れを動画にしましたので興味がありましたらご覧下さい。

参考になれば幸いです。

ご依頼・お問い合わせ

お風呂掃除(浴室ハウスクリーニング)
カーペットクリーニングの詳細ページはこちらです。

ご依頼やお問い合わせなどは下記電話やメールフォームにてご連絡下さい。

お電話では「ホームページを見て・・・」とお伝えいただければスムーズです。

営業エリア

東京都

足立区、葛飾区、墨田区、台東区、荒川区、文京区、千代田区、江戸川区、江東区、中央区、港区、品川区、目黒区、世田谷区、渋谷区、杉並区、中野区、新宿区、豊島区、東京都北区、板橋区、練馬区、西東京市、武蔵野市、三鷹市

埼玉県

さいたま市(大宮区、浦和区、中央区、南区、桜区、緑区、岩槻区、見沼区、北区、西区)、川口市、蕨市、戸田市、草加市、越谷市、春日部市、朝霞市、新座市、和光市、八潮市、三郷市