石材洗浄・しみ抜き施工
- 床やキッチンカウンターにこぼしたワイン等の飲み物のシミが取れない…。
- 茶色いサビのような汚れが拭いても取れない…。
- 油汚れ、ペットの尿シミが取れない…。
上記のようなお悩み、ヒカリ清掃サービスが解決します。張り替え前に一度お問合せ下さい。
写真も簡単に送れるので便利です!無料通話も可能!
LINEアカウントお友達登録でお得なクーポンが使えます!
更にタイムラインでお掃除に役立つ情報を配信!
天然石の掃除は難しい?
石材は硬いので汚れにくい、傷が付きにくいというイメージの方もいらっしゃるかもしれませんが、石というのは吸水性が高く、洗剤の影響を受けやすい、また大理石などは意外と柔らかい為、非常にデリケートな素材です。その為、石材の洗浄は清掃業界でも難しい、リスクが高いとされている作業です。
しかしながら、適格なクリーニングシステムに則って施工すれば問題なく汚れを除去することが可能です。システムとは、石種の分析・コーティングの有無・汚れの分析・洗剤の選定・適切な道具の使用・水打ち・中和、そして石材用洗剤を使用することです。
反面、専用のものでなければ、例え市販の中性洗剤でも使用しない方が良いということになります。間違った方法でお掃除してしまうと状態が悪化するケースもございます。ご自分で作業される前にぜひ一度ご相談下さい。
ヒカリ清掃サービスでは石材洗浄のシステムに則った施工を行い汚れを除去。汚れに応じて8種類以上もの洗剤を使い分けます。
作業内容
- 洗剤を塗布し、ポリッシャー洗浄。リンサー使用にて濯ぎと同時に汚水回収。
- 湿布法、吸着法にて染み抜き施工。
- ダイヤパット、ダイヤブラシを使用して物理的に汚れを除去。
上記は玄関床に置いてある革靴から水滴とともに汚れが落ち、シミとなったものを湿布法にて除去した写真です。
施工料金
料金:9,000~
現地調査及びテスト施工が必要となる場合がございます。
お気軽にお問合せ下さい。
石材再研磨
※現在、大理石再研磨の施工は行なっておりません。予めご了承ください。
- 歩行動線が目立つ…。
- 光沢がなくなり、くすんで見える…。
- 傷が目立つ、気になる…。
再研磨とは?
石材は長年の歩行傷や汚れなどにより、光沢を失っていきます。特に大理石は御影石(花崗岩)よりも柔らかく、アルカリや酸に非常に弱いです。しかしながら、見た目の美しさもあり、壁面や床材として建築物に多く使用されております。
再研磨とは光沢を失った石材を特殊な工法で研磨し、本磨き(鏡面仕上げ)の状態に戻す作業です。
洗剤は一切使わず、水と特殊パットのみで研磨洗浄致します。
作業工程
- 壁面など必要な個所を養生。
- 汚れを除去(除塵作業)。
- ポリッシャー及びミニサンダを使用して研磨。
- 汚水を回収し、除塵。
- ダイヤパットの目の粗さを換え、再度研磨。3~5を繰り返す。
上記写真のような石材の玄関やキッチンカウンター、廊下など、大理石、御影石、人造石問わず再研磨し、光沢を取り戻します。
施工料金・作業時間
作業時間:3~4時間
料金:28,000/2㎡まで
現地調査及びテスト施工が必要となる場合がございます。
お気軽にお問合せ下さい。
ご注文、お見積り、お問い合わせ
弊社へのご連絡はお電話・メールまたはお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
お電話
「ホームページを見て・・・」とお伝えいただければスムーズです。
作業中や車での移動時など、すぐに電話に出られない場合がございますが必ず折り返しご連絡いたします。
メールフォーム
※当店のホームページはSSL対応済みです。
各種コーティング
工事中です。