スポンサーリンク
「こんなにトイレって黄ばんでたっけ…」「え、トイレ臭い…」水回りの中でも、トイレは特に気になるポイントですよね。
それは、大家さんにとっても内見者にとっても同じこと。汚れがつきやすく、異臭を発しやすいトイレが清潔であれば、その物件全体の高評価につながります。
そして、ひいては、入居者決定につながることでしょう。
トイレの汚れや臭いの主な原因は尿石です。尿石がどうしてできるのか、尿石を取るために必要なことはなにか、まとめました。
■尿石とは?
人の尿に含まれているカルシウムが固まり、便器にこびりついたものです。
尿石が便器の黄ばみ・黒ずみや異臭の原因になっていることが多いです。パッと見で分かる汚れなので非常にはずかしいですよね。
そして、一度尿石になってしまうと、固まっているため、普通の掃除ではなかなか取ることができません。
そんな厄介な尿石を作らないためには、毎日のトイレ掃除が欠かせません。
しかし、多忙な日々を送っていて掃除がおろそかになることなんてよくあることですよね。
そうした場合に、尿石にはどう対処すればいいのでしょうか。
■尿石にどう対処するか!
尿石はカルキ汚れや水垢と同じアルカリ性です。そのため、酸性のものと中和させて落とすのが大きな方向性になります。
⒈ 重曹とクエン酸の併用
家庭で準備しやすいものでできる方法です。
アルカリ性の重曹と酸性のクエン酸が化学反応し、発生する白い泡を使って尿石を落とします。
アルカリ性の洗剤と酸性の洗剤が反応すると有毒なガスが発生しますが、この方法で使う二つの物質は身体に優しいので問題ありません。
⒉ 酸性洗剤を使う
強力な酸性洗剤といえば、サンポールが有名でしょうか。
緑色の、学校とかでよくみる洗剤です。普段の掃除ではとれない尿石汚れも、サンポールを使ったら一瞬でとれた、なんてこともありますよ。
⒊ 酸性の布を湿布する
尿石で黄ばんでいる場所に、洗剤を染み込ませたトイレットペーパーを敷き、何10分か後に流すという方法も有効です。
この方法は、長い時間をかけ、洗剤を染み込ませるため、しつこすぎる尿石汚れに悩まされている場合に効果的です。
洗剤でなくとも、酸性の液体であればなんでもよく、キッチンにあるお酢などを水で割って使ってみるのもおすすめです。
トイレクイックルなど市販のものを使ってみてもいいかもしれませんね。
⒋ 尿石除去剤を使う
尿石で詰まりやすい男性用小便器によく使われています。
かなり強力ですが、通販で買えるものもあります。
家族が多い場合には購入を検討して見てもいいかもしれません。
■まとめ
便器にこびりつく尿石についてまとめました。便器が黄ばんでいることに気づいた際には、すぐに試して見てくださいね。
もっとも、トイレ掃除は便器をキレイにするだけで、終わりというわけではありません。
壁に飛び散った尿や、タンクの中、換気扇など、トイレの汚れは様々です。日々の掃除ももちろん必要ですが、定期的に清掃業者に頼んでみることをおすすめします。
トイレの隅から隅までプロがキレイにしてくれること間違いありません。