スポンサーリンク
今回のハウスクリーニング依頼は空き部屋のお掃除です。
場所は東京都中野区。間取りは1LDKです。
空き部屋ですが全体のお掃除ではなく、換気扇・キッチン・お風呂とスポット的な清掃依頼です。
1LDK水回り清掃
入居期間4年ということもあり、それなりに汚れておりました。
水回りのみですが朝9時から入って終了したのが午後3時。およそ6時間弱かかりました。
換気扇・キッチン
今回の換気扇はフラット型のレンジフードです。
整流板、フィルター、照明カバー、ベルマウス、シロッコファンは外して個別に洗浄し、本体はそのまま洗剤拭きで仕上げます。
キッチンは収納扉からガスコンロ、シンク回りまで作業します。
ガスコンロは五徳、排気カバー、汁受け、魚焼きグリル、天板を外し、換気扇の部品とともにベランダで洗浄しました。
ガスコンロの中は掃除機で吸い込みをかけて除塵。洗剤を使用して拭き上げ清掃を行います。
掃除前の写真です。
掃除後となります。
シンクは酸性クレンザーで漬けておき、専用パットで磨きます。パットの目の粗さを変え、ステンレス用コンパウンドでもう一度磨き、キレイなウエスでしっかりと水気を拭き取ります。
流石に再生研磨ほどピカピカにはなりませんが、ステンレス本来の質感をかなり取り戻せます。
お風呂
お風呂は入居されていた方が自分でお掃除されていたのか、カビがあまり目立たないのでパッと見はキレイです。
しかし、汚れはよく見るとついております。
中央付近の白っぽいのは照明が映り込んでいる部分です。その辺にはっきりと水玉のような汚れが見えます。上の写真はアルカリ洗剤で洗浄した後になりますが、汚れは取れておりません。
汚れの正体は水垢と呼ばれるもので、水道水のカルシウムやマグネシウム、鉄などの成分、つまりミネラルです。
ミネラル汚れはミネラルで除去できますのでその成分のリムーバーを使用して落とします。
この手の壁面は非常に傷つきやすいので使用するパットも研磨剤の入っていないものを使用します。
シャンプー置き場や蛇口も先程の壁面と同様の汚れですので同様の方法でお掃除します。こちらは壁面と違い白色ではないので、汚れがはっきりと見えます。