スポンサーリンク
本日は草加市にて空き部屋の全体清掃。退去して引っ越した後の原状回復におけるお掃除です。
お客様はいつも依頼してくださる板橋の不動産屋さんです。
ワンルームのお掃除
今回の依頼はワンルーム全体のお掃除です。
㎡数は24㎡。ミニキッチンにお風呂・トイレ・洗面の3点ユニット。窓は掃きだし窓が1組。ロフトはありません。
入居年数はおよそ6年。
この物件は何度か作業させていただいたことがありますが、借りる人は学生がほとんど。ですから数年で退去するケースが多かったですが、今回は長い期間住んでいた模様です。結構、汚れていました。
窓サッシ・ベランダ
ハウスクリーニングと言えば水回り、そして窓です。
窓はガラス面は当然として、サッシレールが汚れていることが多いです。
まずカーテンレールを拭き、窓枠、三方枠、網戸を洗浄します。
次にサッシレールです。主に土や泥汚れが多く、結露する関係かカビも混じっています。ホースから水を使用してブラシで洗浄。
ベランダは水洗い。
窓ガラスはシャンパーで洗ってスクイジーで水を切り、四隅をウエスで拭いて完了です。
サッシレールはウエスで拭きあげて仕上げます。
換気扇・キッチン
換気扇はシロッコファンではなくプロペラタイプ。レンジフードです。
料理をさほどしなかったのか、油汚れはあまりありませんでした。どちらかというとタバコのヤニ汚れの方が多かったと思います。
フード内は洗剤拭きして、換気扇本体は外して洗浄します。
収納扉や内部も洗剤拭きで仕上げます。
キッチントップはステンレス製。ファブリック洗浄シートを使用し、酸性の研磨剤とステンレス用コンパウンド、2回に分けて磨きます。研磨後は硬く絞ったウエスで水拭き、乾いたウエスで空拭きして仕上げです。
シンクの排水溝も当然、掃除しております。
3点ユニット(お風呂・トイレ・洗面)
3点ユニットとはトイレ、洗面台、お風呂が1つとなったユニットバスのことを言います。90年代までの物件に見られることが多く、2000年以降に建てられた物件にはほとんどありません。
今回のお部屋はキッチンはたいしたことなかったですが、お風呂は結構汚れていました。その中でもトイレの汚れは酷かったです。
便器の底に溜まっている水を灯油ポンプ(シュポシュポ)で抜きます。次にトイレ用洗剤を原液で便器に流して蓋をします。そのまま30分放置。洗剤が汚れに浸透し、素材から引きはがすのを待ちます。
時間を置いた後、ブラシと陶器用パットで洗浄。
ユニットバスはビジネスホテルのお風呂のように浴槽側にシャワーホースがあるので、そちらで頭や身体を洗います。その理由もあり、洗面台には皮脂や石鹸カスがたくさんついています。
カビやサビもついている模様。洗浄シートでしっかり磨きます。
建具・床
窓サッシ、ベランダ、キッチン、お風呂、トイレが完了したら、建具や収納、スイッチ・コンセントプレートを中性洗剤を使用して拭きあげていきます。
全て完了した後は床です。
はじめに掃除機で吸い込みをかけて除塵。次に洗剤で洗浄します。モップで水拭きして完了。最終的にワックスをかけます。
ワックスは犠牲被膜とも呼ばれ、床を保護する役割があります。また知っての通り、光沢を出して美観を整えます。
ワンルーム清掃の料金価格
作業範囲は主に次の通りとなります。
- キッチン・換気扇・トイレ・洗面台などの水回り
- 窓サッシ・ベランダ
- 戸やドアなどの建具及び収納内部
- エアコンの外観カバーやフィルター
- 照明器具の拭き掃除
- スイッチ・コンセントプレート
- 床清掃・ワックス仕上げ
ワンルーム全体のお掃除の料金価格は18,000円となります。
作業時間は設備や汚れ具合などの状況に左右されますが、4~6時間ほどとなります。
下記の注意点についてはご了承の上での作業とさせていただきます。
- ワンルーム清掃の価格は25㎡未満とさせていただきます。
- エアコン内部洗浄、床のワックス剥離、バスルームの浴槽下清掃、過度のシール(粘着)剥がし、鏡のウロコ除去、各種研磨、石材洗浄、吸着法や湿布法による染み抜き作業はオプションとなります。
- 弊社では一部洗浄やタッチアップを除き、原則、クロス洗浄は施工しておりません。
- 汚れ具合やお部屋の構造により作業時間が変動します。
- お荷物がある場合、一部作業ができないことがあります。
- 駐車スペースが無い場合、コインパーキング実費をいただいております。
他の間取りや広い㎡数のお部屋については下記のリンクをご参考下さい。